2015年2月9日月曜日

「Gradsの最低限知っておいた方がいいコマンド」

Grads 水平分布図を描くときに最低限必要なコマンド」

1)等値線を引く
 set gxout contour
  d 変数

2)等値線のラベルをつける/つけない/強制的につける
  Set clap on/of/forced

3)等値線のラベルのフォントの設定
  set clopt 色番号(太さ(大きさ))
 例 >set clopts 1 2 0.2  (1 ,太さ2,大きさ0.2)

4)塗りつぶすタイプの等値図を描く
  set gxout shaded

4)カラーバーを描くときはcbarnを使う
run cbarn 1.0 0 5.7 0.9
cbar*がシステムに存在しない場合はftp://grads.iges.org/grads/scripts/cbar*.gsをダウンロードして任意の場所(/usr/local/lib/grads/scripts/などに置いて環境変数GASCRPに団ロードしてきたファイルを置いたディレクトリに指定すると使えるようになる)(参考http://wind.gp.tohoku.ac.jp/index.php?%B8%F8%B3%AB%BE%F0%CA%F3%2FGrADS%2FGrADS%A4%CETips#content_1_66
 
5)Doループ内で、一回ずつ図を止めてチェックしたいとき
pull input
doループ内に入れておく。Fortran77pause相当するGradsのコマンド。

0 件のコメント:

コメントを投稿